[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あくまで金沢のやるカスタムの順番、ですが。
1.造りたいピンキーをイラストに興す(正面、背面、横から)
2.改造に使うパーツを選ぶ
3.パテ盛りの準備をする(削る、色を落とす)
4.パテ盛り
5.デザインナイフで成形
6.やすりかけ(400、600、800、1000)
7.サーフェイサー(+仕上げにやすり1500)
8.ペイント(場合によっては白を塗ってから本塗り)
9.トップコート
で、完成。かな大体。
好きな作業は1と4。パテ盛りは難しいのでまだまだ要修行ですが、盛るの楽しいの~♪
アレだ、粘土遊びが好きだった人は好きになれますきっと。
前は6が苦手だったんですが「製品版に負けねえ!」という気概を手に入れてから(アイテム扱い?)は結構好きです。でも気が入りすぎて時間がかかるのが難点…
個人的に危険なのは3で削る場合です。ていうかパテ盛りする場合ってほぼ削らないことがないので毎回危険なんですが(笑)
PVCを削ってるとね…どうしても勢いついて指を切るんすよ自分。さくっと。斬る…切るっていうかカッターの先で指をぷすって刺す感じなんですけども。
作業中はなるべく刃を新しめに保っておくことが多いので、ぷすっといくとじわじわ出血します。気をつけろ。
同じくデザインカッター使う5ですが、こっちはあまり怪我することないです。パテのがさくさく削れるからかな。
成形は割と好きですが、ここが一番難しいかも。個人的に。
ピンキーらしさと、改造するキャラらしさの追求のバランスが、ね。
私の場合大体何かのキャラやら人やらをカスタムることが殆どなのでここのバランスの見極めは難しい所。まあそれが楽しいんですが。
そのうちオリジナルの服とかも作ってみたいですなー。
ていうかペイントの技術上がって欲しい…よれよれなんだよー。
パテ作業のレベルは若干ながらも上がってきた(と思いたい)から、これからも要修行だな。
サーフェイサーとトップコートはいっつもベランダで噴いてます。
あれを部屋の中でやったら大変ですよ……
だからここの作業は晴れてる日にしか出来ないのでやや運任せかもしれない(笑)
今日は指が痛いのでピンキー作業お休み、ということで自分的覚え書きをしてみました。
イラストに興しただけで止まってるものの数がハンパないっす……ああもう一人自分が欲しいッ!
とか何とか言っててもしゃーないんで、これからも頑張るぜーい。