忍者ブログ
好きなことを好きなよーに書き散らし中。 色々オタぎみなので、取り扱いには要注意かも?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

荒垣さんスキーとしては避けて通れない、10/4関連の話。をね。
少し自分メモとしてというか、スッキリしたいので書いちゃおうかな、と。
愚痴…というのともまた違うかなあ。
でもまあ、若干感情的にもなるかもしれない、ので。
ついでに私の視点でしかないので。
ヤーだよー、って人は避けて通るべし。べしべし。



ゲーム中屋久島でゆかりが「能力に覚醒したら嫌でも(自分自身と)向き合わなければならない」みたいなことを言うんですが。
ペルソナの覚醒=自分自身と向き合うってことだとすると。
それってつまり、抑制剤(制御剤?)を使ってペルソナを出さない事を選んでいた荒垣さんは、自分と向き合うことを避けていた、って事なんだろうか、と。
忌わしいであろう「事件現場」に座り続けることは、一見して自身の罪を見続けているようでいて、
だけど本質的な部分ではそうじゃなかったんだろうか、と。
この辺りはまあ各々の解釈があるだろうから、個人的な意見ではありますが。
私は、荒垣さんは最後の最後まで逃げてしまったんだな、と思ってしまうんですよ。
罪の意識に苛まれていたのは、紛れもない事実だろうとは分かってるんですけど。
勝ち逃げ、ってまあそうだよなー、みたいな。

事故当時ならいざ知らず、今の天田くんには真実を打ち明けるべきだった、とね。
どうしても思ってしまう。
知らない方がいいこともある、なんてどうして言えるんだ、って。
そんなの他者が判断するべきことじゃないだろ、って。
残酷だろうと何だろうと真実を知らせて、向き合うべきだったんじゃないか。
天田くんは事故の真相と。荒垣さんは天田くんと、それから自分自身と。
二人とも向き合って、だけどそれを超えていけるだけの人だったのになあ、と思うわけです。

どうやら私、荒垣さんの死に対しては哀しい、というのもありながらそれ以上に怒りがあるらしく。
これでいい、ってどうしてもどうしても自己満足じゃないか、って。
そりゃあ辛いだろうけど。自分の力で人が死んで、ショックじゃない方がおかしいけど。
辛いものも苦いものも、どうしたって生きてりゃ訪れるもんでしょ、って。
虚しかろうが何だろうが、立ち続けてればいつかきっと、絶対見えてくるもんもあるんだ、って。
たとえば傷が消えなくても。痛みが在り続けても。でもそれは、いつか絶対薄れるもんなのに。
自分の罪が日々の記憶に押し流されて、いつか忘れてしまうのが自身でも赦せない、とかさ。
そんなの、結局罪の意識に浸ってるだけだし。起きてしまった事は変えられないんだから。

パンドラの箱の逸話を知ってるか? 希望ってのはな、最後の最後に残った、よくよく見ないと気づかないような小さい一片でしかないんだよ。
自分が幸せか不幸かなんていちいち考えながら生きてる奴なんていないし。
希望なんて、多分探せば探すほど見つかんない。探し疲れて溜め息吐いた時に、あれ隣にあった、って思ったりするもんでしょうよ。
生きることに、ただ必死であれよ。立ち止まったまま死にたがるなんて、カッコワルイんだよ。
それに気づけよ。諦めるなよ。
罪の意識に塗れて、それでも足掻いてもがいて生きてみせろよ。
って。説教したいわ。

……まあ、荒垣さんにしろ凌にしろ、ラストが「あれ」だったからこそここまで荒主にハマッたんだろうな、と考えると、ね。
説教する声も小さくなりそうだけどね。

荒垣さんがね、例え生き残ったとしても。
抑制剤を使って命を削り続けたっていう事実は消えないわけで。
きっとそう長くは生きられないんだろうなあ、と思うわけです。
その辺りを何とかするのがパラレルなり二次創作なりだろう、とは思うのですが。
今考えてる話はなー……ぶつぶつ。

たとえ短い時間であろうと、誰かを愛し愛された記憶は、きっと人を幸せにするよ。
限られた時間しかなくても、人の心を救ったり支えたりするものは、長さだけじゃないこともあるんだよって。
…だから私は、荒主が好きなんだろうなあ、きっと。と思うわけです。
てゆかそれ以外だと、さ……なんかこう、ちょっと切ないんだ。
だって皆、未来の話をするんだもん。なんかこう、ごめんな、って思っちゃうんだ。
5年10年先に、笑いあえなくて、ちょっと寂しい気持ちにさせちゃうけど、って。

チドリはFESから息吹き返しましたが、どうやら記憶ないらしいですね。
伝聞なのは、FES未プレイなもんで。ついでにポータブルもまだそこまで進んでないもんで。
なんか影時間の記憶諸々と一緒に抑制剤の効果も消えた、みたいな話らしいですけど。
……これ、女主で荒垣さん生存シナリオの場合はどうなるのかがすっげ気になる。

まあ荒垣さんはストレガとは違って(不安定ながらも)生来の適正があったから、その辺は忘れたりしないだろうな、と思うんですが。
その場合抑制剤の効果はどうなるんだろ?
チドリの場合が記憶諸々と共に抑制剤の効果が消えて「これであと2年しか生きられないって事はなくなった」みたいな話だったらしく。
分かりやすく症状の表れていないチドリで2年てことは、荒垣さんはもっと短いってことだよね?
荒垣さんは抑制剤過剰摂取してたっぽいから、それをやめたとしても…回復させる方法が見つからない限りは1年とか、か?
短いなー。しかも聞いた話だと生存シナリオいってもずっと病院で意識不明らしいしなー。
あ、影時間消えたから効果も消えました、とかなんだろうか。…いいけど、それってご都合主義だなぁ。

でもどっちにしろ、ラストでは主人公が、さ。シナリオ自体は同じなわけだからいなくなっちゃうじゃん?
それ、なんつー哀しい話っすか。
うああああ、もうっ。荒主って難しい!
まーうちの女主は将来有望株辺りとくっついて欲しいので(実際プレイしないとどうなるか未定ですが)、その辺りはあんまり詳しく突っ込んで考えることはないかなー。

色々考えてみると。
荒垣さんには死んでほしくないし、説教したい気は山々ありますが。
あの場で命を落とす事を選んだ彼を頭ごなしに非難は出来ないんだろうなあ、という結論に至るわけです。
……本人がね、満足してるのがね……
自殺する人の気持ちは分からないけど、死にたがりの気持ちはなんとなく共感できる部分もあるかもな、みたいな感覚でね。(すげー分かりにくいたとえだな)

とりあえず言いたいこと。
「あなたがいないと、寂しいです」
って思う人がいるんだよ、って話。

 

PR
Comment
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
あ〜みぃは花太郎
あ〜みぃは花太郎がメモしたかったみたい。
BlogPetのあ〜みぃ URL 2009/12/03(Thu)14:23:57 編集
春菜 //():
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[1495]  [1494]  [1493]  [1492]  [1491]  [1490]  [1489]  [1488]  [1487]  [1486]  [1485
忍者ブログ [PR]