忍者ブログ
好きなことを好きなよーに書き散らし中。 色々オタぎみなので、取り扱いには要注意かも?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

映画を見たのが12日と13日。
やっとこ感想が書き終わったんだぜー。(12/13の記事にある続き部分)
なんかすげえ文字数になってた。
どんだけハマってんだか。

さて、以下は2回見ただけじゃ解決出来なかった疑問に自問自答してみるコーナーです。
こじつけともいう(笑)

…ちなみに文字数、映画感想の方がスペース込9056文字、スペース抜8745文字、270行とかなってた。
続きで折り畳んだ分だけで。
シキ様考察はスペース込2814文字、スペース抜2727文字、83行。
でも書いた後にちょこちょこっと修正してたりするんで、多分変化は出てるけど。
いやー、書いたなー。スッキリ★


・シキがサイクロンに異常反応する理由は?
やっぱり能力の制御がきかなくなるから嫌うって事なのかな。
作中では理由までは言及されていなかった気がするんだけど。
雷か…? イヤイヤイヤ。

・メルヴィユ落下時、なぜ海軍の艦がいた?
たまたま…?
いや、政府にも政府の情報網があるだろうからな。
シキが宣戦布告のような事件かましてくれただけに、探してたんだろう。
て事はメルヴィユの浮かんでいる辺りにシキの本拠地がある、って突き止めてあの場所にいたって考えるとスッキリするかな。

・ビリーがラストいなかったけど…?
メルヴィユに残ったと考えるのが妥当かなー。
あんなに頑張ってくれてのに。
ビリーいなかったらあちこち大変だったのに。
でもまぁ、メルヴィユは落下したけどその後海に島として浮いてはいたような描写だったし。
生まれた島で暮らしていくのが一番、って判断したんだろう。クルーも、本人も。

・メルヴィユの住人はなんで飛んでた?
飛んでましたけど。
あれ、飛んでどっかいっちゃったの?
でも小さい島ながらもそこそこ住人いたみたいだし、移住先見つけるにしても色々大変なんじゃないか。
とりあえず飛べた理由を自分なりに考えてみた。↓

IQは進化の促進効果があった。
村人はダフトの毒から身を守るために定期的にIQから作った薬を服用していたものと考えられる。
進化=現状を何とかしたいが為に起こる変化、だとすると。

ダフトや凶暴化した動物、もしくはシキから逃れたい→鳥のように飛んでどこかへ行けたら→IQの効果で腕に羽が生えてきた

とかでどうでしょか。
結構IQ自体は当たり前に自生していた植物みたいだし、ダフトとも共存してた、みたいな話だから村人がIQから作った薬を服用するのは頻繁だったんじゃないかな、と。
それだけ飲んでいれば体にIQの効果とか、遺伝子みたいなの?が残ってても不思議じゃないし。
完全には防げないにしても、ダフトに対する抗体のようなものが体にあるから、ダフトに囲まれた村で生活することも可能だったんだろうし。(こう考えるとIQを服用した経験のなかったナミにはダフトの効果が早く現れた、って説明も出来るし)
シキがやってきた後に生まれた子供たちにも羽があるのは、親からIQの因子を受け継いだって事なんじゃないかな、とか。

元々羽があったことに加えて、島の落下っていう危機的状況に陥ったことで、進化していたものが形になった、って事なのかなーとか思う。
あの後どうなったかは…分からんが。
でも海軍いるし、島戻っても何とかなったんじゃないかな。

映画本編ではないけど気になったこと。
0巻に載ってる、尾田センセのコメント。ラストに「これがルフィ17歳での最後の冒険」て。
こ、こんなまた物議を醸し出しそうな一言を…!!
くっそう、振り回されるじゃないかぁぁあ!!
あうー。早く船長の笑顔が見たいぃー。
PR
Comment
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
春菜が修正するの
春菜が修正するの?
BlogPetのあ〜みぃ URL 2009/12/17(Thu)14:40:06 編集
春菜 //():
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[1512]  [1511]  [1510]  [1509]  [1508]  [1507]  [1506]  [1505]  [1504]  [1503]  [1502
忍者ブログ [PR]